神奈/鎌倉歴史ウォーク1
頼朝の伊豆挙兵から鎌倉御所(幕府)創成に活躍した、三浦一族を知る鎌倉ウォーキングツアーを神奈川新聞に見つけてすぐ応募。抽選OKで快晴の11月3日(祝)るんるん気分で参加してきた。講師は歴史とお城の研究家・山城ガールむつみサン。なんちゃって講釈のワタクシと違ってきっちり専門家だった。鎌倉駅から古道.小町大路を抜け、須地賀江橋(現.筋替橋)から火矢を射かけて始まった宝治合戦で、一族ほとんどが滅亡した三浦邸址(現.横国大附中小学校)へ。源頼朝、北条義時、大江広元などの墓、追い詰められた三浦一族500名余が自刃した法華堂の遺構などを見学後、鶴岡八幡宮で休憩。川喜多映画記念館の前を通り、北条政子が源義朝の旧邸跡に創建した寿福寺から、亀ヶ谷切通を抜けて北鎌倉駅までのコース、全約12km/3時間。これでだいたいのルートがわかるようならかなりの鎌倉通だ。案内書では約6km/3時間とあったので、講義で時間を使うのだと思っていた。終了時に参加者から誤記についてのツッコミはなくみんな大人。
« つる舞歴史館 ゆく旅くる旅 | トップページ | 養沢ブルーグラスジャム »
「近くば酔って目にも旅心」カテゴリの記事
- DX(デジタル変革)の現実(2025.06.28)
- 福岡/漢委奴國王金印(2025.06.24)
- 佐賀/朝鮮出兵 名護屋城跡(2025.06.22)
- 群馬/榛名神社の石祠(2025.05.27)
- 神奈/ろーじん会で三崎港(2025.05.25)
コメント