梶原景時ゆかりの地
正月3日だったかの新聞で「1/20 梶原景時の史跡めぐり/最終回」の募集を見つけるも、抽選〆切の1月9日は3連休なので、6日必着即日で応募する。しかし〒配達状況が変わっているので、この締切日は無理があるなあと思っていたら、ギリ17日になって当選通知が届いた。昨年は機会に恵まれなかったので新年早々ラッキー!参加者はざっと30名で2グループに分かれて見学。なんと今回で25回目というので、そんなに梶原景時ファンがいたのかと思ったら、ガイドが笑いながら中村獅童ファンもかなりいて…と、なるほど。9時から12時30分までの3時間半で、関連史跡は館址と伝.七士の墓、資料展示の福祉会館くらい。説明を含めても40分ほどで、あとの3時間は歩きと水道記念館、西善院、寒川神社とほぼ寒川町の観光で、梶原景時の熱量はちょっと足りない感じ。もう少し濃いツアーに仕立てるなら、藤沢市の大庭景親とコラボはどうだろうなんて考えたけど、いやいや今は「徳川家康」について学ぶのが先と自戒。
« 十四代 龍泉 | トップページ | Duet Live ジョンズ・キッチン »
「近くば酔って目にも見よ」カテゴリの記事
- タロー&ジョーダン(2023.03.25)
- 先週の落語からはや1週間(2023.03.15)
- 映画/エブエブ(2023.03.18)
- 柳家三語楼/池袋演芸場(2023.03.01)
- 鼻から胃カメラ(2023.02.26)
コメント