静岡/玉石垣の横須賀城
蛇いない、蚊いない、晴天多し、葉の茂り少なく眺望良しなどなど、山城探訪は冬に限ると言うけど、この二日間は寒波襲来で猛烈に寒かった。来年のNHK大河「どうする家康」の下調べで浜松、掛川、静岡の城めぐり。徳川家康、織田信長、武田信玄・勝頼、今川義元・氏真などの戦国武将が争奪戦を繰り広げた、中世の山城と近世の石垣城が混在する興味ある地域「遠江」。ここは石のない遠州灘の海岸沿いに、家康の命で高天神城を攻略するため、天竜川の河原石で築かれた「横須賀城跡」。時刻は16時すぎ、天守台跡から夕陽に輝く遠州灘を眺めて独り。冷たい海風がびょうびょうと。震えながらもの美しい石垣だった。さらに素晴らしかったのが難攻不落と言われた山城「高天神城跡」と、これでもかの丸馬出が見事だった武田流築城術を駆使した「諏訪原城跡」。ひとつ残念だったのは夕食でうっかり某居酒屋チェーンに入ってしまったこと。メニューを見て気がついた。外のあまりの寒さでどうかしてたな。
« バンドリーダーJさん墓参り | トップページ | 落語納めの馬生一門会 »
「近くば酔って目にも旅心」カテゴリの記事
- 八王子城で返り討ち(2023.03.05)
- 有馬温泉じゃ あ~りま泉か(2023.02.22)
- 静岡/玉石垣の横須賀城(2022.12.27)
- 千葉/本佐倉城跡・佐倉城址(2022.11.29)
- 秋の芋煮 おウチBluegrass(2022.10.04)
コメント