SDG’sアップサイクル研修
年初の七福神巡り以来。11月10日は貸切バスでのご一緒仕事で環境保護についてを学ぶ。資源再生を事業にする企業へご案内。リサイクル(廃棄物から使えるものを取り出す)、リメイク(古くなった製品を同じようなものに作り変える)、リユース(使われた製品をそのまま継続使用する)は、その違いはともかく世の中にはずいぶん認知された。他にもリデュース(そもそも廃棄物を出さない)がある。で最近の注目はアップサイクル。捨てるものを再利用するのはリサイクルと同じだが、捨てられるものに新たな価値を与えて再生することを言い、「創造的再利用」とも呼ばれる。割と知られているものではペットボトルから作る制服などがある。この会社ではこれらを総合的に扱うとともに、新たにそれらの製品を作成・販売する工房も新設した。左下のピンバッジ。この二色のプラスチックどこかで見たことがあるはず。元〇〇ーカード? で片やダウンサイクルは古い手ぬぐいを雑巾にしたりすること。これはみんな昔からやっている。
« なんだかなーの夕刻から | トップページ | 養沢ブルーグラスジャム »
「近くば酔って目にも見よ」カテゴリの記事
- Byrd’s Cafeは3年ぶり(2023.02.02)
- 横浜ビー・コルセアーズ(2023.01.30)
- Duet Live ジョンズ・キッチン(2023.01.26)
- 梶原景時ゆかりの地(2023.01.22)
- 卯年の浦和の調神社(2023.01.12)
コメント