千葉/本佐倉城跡・佐倉城址
久しぶりに成立した「ゆびとまサークル」。鎌倉殿にも登場した千葉常胤の傍流子孫、千葉輔胤が築城した中世・本佐倉城跡に加え、江戸時代に土井勝利が築城した近世・佐倉城址と、今に残る武家屋敷群を日帰りで訪ねた。実施日は行きたい希望者共通OKの11月26日(土)に決まる。しかし近づくにつれ、当初の晴れ予想が週明けに雨予想に変わる。山城は泥山なので嫌だなあと思っていたけど、なんとか曇り空のまま到着して城俯瞰図の前でガイドさんの説明。が、この後にいちばんぬかるむ竹林の大空堀でドシャぶりを喰らう。雨音に消される説明もそこそこに案内所に戻るとあら不思議、雲の間から薄日が。ちょっと残念~などと言いつつも、ちょうど良い頃合いで説明が切りあがったのは好都合と独りほくそ笑む。午後は佐倉城跡をガイドウォーク。見事な角馬出から本丸天守、背後の深い空堀、土塁と帯曲輪などをひと周りしてから食い違い虎口、大手門、武家屋敷などを見学。佐倉は学びが多い。3~4回来た程度ではまだまだ。