おえっ!えずく博物館
オミクロン株新種のBa5や2.75とかは、感染力が強いので換気が重要!という記事を読んで、本物の下水道見学は汚水感染の危険があると、見学中止になっていた「ふれあい下水道博物館」。今はどうなってるのかなとHPを見たらふつうに開館中だった。ここ数日は猛暑で外歩きしてないので、ちょうど良い脚力保持にと出かける。最寄り駅の鷹の台までは乗換がメンドーだったので、慣れた新小平駅から汗ダラで20分歩く。入っていきなりのオブジェはなかなかのインパクト。下水から製造されたビールや、和式便器の方がうんこの出が良い理由とか、紙の代わりに古代で使われた糞ベラだのと展示に容赦なし。肝心の下水道体験は暑さで蒸気が充満していて靄っているし、下水臭も酷くてここで息吸ってホントに大丈夫か? と写真を撮ってとっとと退散。下水臭の記憶を残しつつも、ランチは5年ぶりの「小平うどん・福助」へ。つけ汁が以前よりライトに感じたけど汗を出したからかな。でも美味しくて満足。
« 港区立郷土歴史館のネコ展 | トップページ | それでも血は巡ってる感じ »
「近くば酔って目にも見よ」カテゴリの記事
- タロー&ジョーダン(2023.03.25)
- 先週の落語からはや1週間(2023.03.15)
- 映画/エブエブ(2023.03.18)
- 柳家三語楼/池袋演芸場(2023.03.01)
- 鼻から胃カメラ(2023.02.26)
コメント