神奈/亀の前の居候先
鎌倉殿の13人は政子・八重・亀の前の戦いが盛りあがってきた。まん延防止条例も21日で解除。となれば「神奈川県民割」再実施も間もなくだろうと、鎌倉ウォーク第二弾の企画下調べでまた鎌倉へ。光明寺までの見どころは2月の学習ツアー参加でだいたいわかったから、今回はルートの構築と所要時間の確認のみ。余った時間でマニアックな場所を巡る。資料頼りで脇道へ外れ、小坪坂上から谷(ヤツ)の細道を下り抜けて姥子台へ出る。小坪寺~海前寺から正覚寺。頼朝はこの辺りにあった家人中原光家宅に亀の前を秘匿居候させていた。住吉城址の抜け穴(怖くて中には入らなんだ)から、住宅街の胸突き八丁坂をぜいぜい言いつつ上る。景色は上々で住宅樹々の間に江の島が見えた。住吉隧道を抜けると小坪海岸トンネルの真上あたり。脇階段を下りてトンネルを抜け光明寺裏の飯島へ下り戻る。ここに亀の前のもう一つの居候先、政子に家を壊された伏見広綱邸があった。万歩計は21,000歩/16km、前回と同じで体力上々!
« 買取/書籍 さていくら -2 | トップページ | 火付焼芋改メ方を拝命 »
「近くば酔って目にも旅心」カテゴリの記事
- 宮城/海鞘と書いてホヤ(2022.06.22)
- 三浦一族/衣笠合戦ウォーク(2022.06.07)
- 神奈/来宮神社の御神木(2022.06.01)
- 神奈/たこつぼ畠山重忠(2022.05.14)
- 千葉/佐倉の城跡巡り(2022.05.08)
コメント