横浜中華街ごめんねランチ
まん延防止措置が延長になって2月の研修団体がまた消滅。午前の公共施設と合わせ手配した昼食後の見学は一般の民間企業。ほぼすべて「今は中止」の中をあちこち問い合わせて、まん延防止の解除を条件にやっと引き受けてもらったのに…がっかり。昼食はこの2年間でサマ変わりした横浜中華街。支店は閉めて本店と菓子販売で生き残る高級店は別として、中小の店は大人数大皿主義から個人客対応にシフトせざるを得ず、ほとんどが均一料金食べ放題の店ばかりになってしまっている。こだわりの料理人も店員もいなくなり、味もサービスも二の次になった店も多い中で、まだ頑張っている旧知の店を選んだのに…。しかもコロナ理由の取消は続けて二度目。ということで昨日、個人的ごめんねランチに行ってきた。火曜というのにお昼時の中華街通りはどこもけっこうな混雑でびつくり。もっとも大半が若いカップルで、混んでいるのはインスタ映えしそうな食べ歩き小吃店ばかり。
« 畠山重忠/二俣川古戦場 | トップページ | 旅行管理者定期研修 »
「近くば酔って目にも美味」カテゴリの記事
- 上々の出来 柿ジャム(2022.12.18)
- 秋晴れの芋煮会(2022.12.03)
- 神奈/たまご街道スイーツ(2022.11.27)
- 秋の収穫でぐったり(2022.10.30)
- 一人っ子ポポー落果!(2022.09.05)
♪ よしだ まさし さま
初代から二代目への継承、SNSやグルメサイト評価の功罪などなど、ゆるゆると変化はしてましたが、コロナで急激に変わりつつあります。良い方に変わって欲しいです。西川口て最近面白い店が多いそうですね。興味あり!
投稿: よしだ まさし さま | 2022年2月17日 (木) 15時49分
横浜中華街、本当に食べ放題の店ばかりになってしまい、魅力が薄れましたね。2年ほど前に嫁さんと行ったけれど、事前に調べて裏道の小さな店で食べて、それはそれでおいしかったけれど、メインストリートは観光客が押し寄せてきていて、街歩きの楽しさはすっかり消え失せていました。
コロナがおさまったら、西川口あたりで中華料理のおいしいお店を開拓しようとたくらんでおります。
投稿: よしだ まさし | 2022年2月17日 (木) 14時54分